アオと夜の虹のパレードは予約必須?時間や観覧のベストスポットまで解説!

  • URLをコピーしました!

当サイトはプロモーションを含みます

アオと夜の虹のパレードって、予約が必要なの?
自由に観られる場所もあるって聞いたけど…

せっかく行くなら、ちゃんと観たいかも

「アオと夜の虹のパレード」は一部の観覧エリアで予約が必須ですが、予約なしで楽しめる自由観覧エリアも用意されています。

この記事では、予約をした方が良いのかどうか、予約なしでも楽しめる観覧スポット、観覧時の注意点と持ち物などを徹底解説します!

この記事でわかること
  • 予約エリアから見る迫力 vs 自由観覧の気軽さ、どちらも魅力!
  • 予約なし観覧のおすすめスポットを紹介
  • パレード観覧時の注意点と持ち物
目次

アオと夜の虹のパレードは予約が必要か?

正面エリアでは予約が必要ですが、自由観覧スペースもある!

「アオと夜の虹のパレード」を正面からしっかり観るためには事前予約が必須です。

ウォータープラザ正面に設置されている約1,000席の観覧エリアは完全予約制となっており、事前にチケットを確保しないと座って観ることができません。

ただし、予約エリアの外からでも自由に観覧できるため、予約なしでも充分に楽しめるチャンスがあります!

とはいえ、当日スムーズに観覧したい方や良い場所でじっくり楽しみたい方には、予約の有無が大きな差になるかもしれません。

湖周りのどこからでも観覧出来ますが、正面の良席で観るには予約必須!

アオと夜の虹のパレードの開催時間は?

開催は1日2回で、時期により開始時間が異なりますのでご注意ください!

約20分間のプログラムとなっています。

5月1日(木)~ 8月31日(日)

  • 1回目:19:30~
  • 2回目:20:30~ 

9月1日(月)~10月13日(月)

  • 1回目:19:10~
  • 2回目:20:30~ 

2回目の方が、やや空いているという声が多いようです

予約したほうがいい?参加者の口コミは

実際に「アオと夜の虹のパレード」を観覧した人の声を集めると、予約の有無によって体験に大きな違いがあることがわかります。

観覧方法を選ぶ際には、混雑状況や同行者の有無、何を重視したいかによって最適な選択が変わってきます。

参加者の口コミを通して、どちらが自分に合っているか?見極めてみてね

予約して観た人の声:「席からの眺め最高」「迫力に感動」

「良い場所で確実に見たい!」という人には、予約がおすすめです。

実際に予約席を利用した人からは、「正面から見た時の迫力がすごかった」「眺めがよくて全体の演出がバッチリ見えた」といった声が多数。

特に、ショーの構成や音の演出、映像や噴水までしっかり楽しみたい人にとって、予約席の価値は高いといえます。

予約なしで観た人の声:「思ったより良く見えた」「十分楽しめる」

一方で、「特にこだわりはないけど観てみたい」という方には、自由観覧エリアでも十分楽しめたという声も多く聞かれます。

「早めに場所取りをすれば、意外としっかり見える」「予約なしでもこんなに楽しめれば満足」といったポジティブな感想が多く見られました。

また、グループでワイワイ見るには自由観覧の方がラクという意見も。

予約のタイミングを逃してしまったとしても、満足度はとても高いようです。

小さな子ども連れなら予約した方が良い?

予約席は座って見られるので、子どもにとっても負担が少なく済みます。

3歳以下なら予約不要で、大人の膝の上で一緒に見ることができます

ただし、席があるゆえに身動きが取れにくくなるのがデメリットです。

また子どもに水しぶきが飛んできたり、大きな音にびっくりしてしまう可能性もあるので、あまり水辺に近すぎる席は避ける等、対策が必要です。

一方で自由観覧は、臨機応変に場所を変えたりもできますので、その点はメリットと言えます。

トイレなども考慮したうえで、できるだけ子どもにとってストレスの少ない環境を選びたいですね。

予約なしでも楽しめる!おすすめ観覧スポットと穴場

湖を囲むように設けられた自由観覧エリア以外にも、ショーを満喫できる場所をご紹介します。

①大屋根リングの上

「アオと夜の虹のパレード」は、大屋根リングからでも楽しむことができます。

大屋根リングからは、パレード全体を俯瞰で楽しむことができますよ。

ただし、湖からは距離があるため、残念ながらパレードのストーリーまでは聞き取れないようです。

また強風の日は、ミスト状になった水しぶきが大屋根リングまで届くこともあるようなので、要注意です。

夕方になると少しずつ場所取りが始まるため、遅くとも開演1時間前には到着したいところです。

②チェコパビリオン屋上

実は、チェコパビリオンの屋上から見る「アオと夜の虹のパレード」は大評判なんです。

予約エリアより良いのでは?という声もちらほらあるほどです。

ただし、屋上に入れる人数には制限があります。

また貸し切りイベントを開催中は屋上からパレードを見ることはできませんので、要注意です。

周囲の邪魔にならないように気をつけて、マナーを守って楽しみましょう。

早めに行って、ステキな場所を確保してね!

観覧時の注意点&おすすめ持ち物

「アオと夜の虹のパレード」は夜に開催されるため、昼間とは異なる準備が必要です。

特に家族連れや、朝からの長時間滞在を予定している方は、持ち物をしっかり揃えておきましょう!

当日の注意点:早めの到着が吉!

観覧エリアには入場制限がかかる場合もあり、早めの到着が安心です。

自由観覧エリアの場合、良い場所を確保するには開始1〜2時間前には現地に着いていた方が良いでしょう。

予約席にも着席エリアと立ち見エリアがあるので、特にセンター付近に座りたい方はできるだけ早めの到着を心がけましょう。

開演の30分前に入場が開始されるため、最低でも30分前には到着したいところです。

入場開始時刻を過ぎてしまうと、スムーズに入れないこともあるので注意が必要です。

そのほかの注意点は下記の通りです

  • スマホの電池切れ等で、チケットを提示できない場合、予約エリアへの入場不可
  • 雨天時でも観覧エリア内での傘の使用は禁止
  • 噴水が高くまで上がるため、水しぶきが飛んでくることがある(特に前方)
  • 演出の都合上、大きな音や強い光を発するシーンがある

アオと夜の虹のパレードに便利な持ち物 5選

観覧エリアは混雑が予想され、前述したとおりの注意点もあります。

そんな中でも快適に過ごすために、以下のアイテムは必携です!忘れずに持って行きましょう。

「夜・屋外・水辺」がキーワードです!

①QRコード表示に欠かせない!モバイルバッテリー

万博を夜までしっかり楽しむためには、モバイルバッテリーが欠かせません。

電池切れでチケットが表示できなかった、ということが無いように、必ず持っていきましょう!

②傘の使用は禁止!レインコートやポンチョ

アオと夜の虹のパレード観覧エリアでは、たとえ雨天であっても傘が使えません(>_<)

また、前方で見るなら水しぶき対策も必須なので、レインウェアは持って行きましょう!

③しっかりパレードに集中するために!虫よけグッズ

パレード中にユスリカ等の虫が寄ってきても、席を動いてよけるわけにもいきません。

そのため虫対策は万全にしていきましょう!

④自由席での場所取りにも!レジャーシート

万博で1日遊んだら、夜には足もクタクタになっています。

予約なしで見るなら、レジャーシートを敷いて座ってのんびり見るのもオススメ!

⑤番外編:ビニール袋・ゴミ袋

荷物を水しぶきから守りたい人は、ビニール袋も持っていこう!

持ち物とルール確認で、当日もバッチリ!

アオと夜の虹のパレード予約方法は?

原則として観覧日の7日前抽選の前日までに、公式Webサイトや公式アプリから申し込む必要があります。

抽選結果はアプリ通知またはメールで届きます。

その後、3日前の先着予約でも申し込みにチャレンジすることができます。

また、空きがある場合は入場日当日にも予約枠が設けられます。

当日予約は、万博会場への入場後に可能になりますので、スマホアプリや会場内の端末をチェックしてみてくださいね。

スマホの充電切れに備えて、モバイルバッテリーもお忘れなく!

まとめ|アオと夜の虹のパレードは予約したほうがいい?

「予約した方がいいの?」「自由観覧でも大丈夫?」…そんな迷いに、この記事が少しでもヒントになれば嬉しいです。

この記事のポイント!
  • 予約エリアから見る迫力 vs 自由観覧の気軽さ、どちらも魅力!
  • 予約なし観覧のおすすめスポットを紹介
  • パレード観覧時の注意点と持ち物

一番大切なのは、あなたや一緒に行く人にとっての「快適な体験」です。

事前準備で、当日の感動はもっと大きくなりますよ!

どんなスタイルで楽しむか、ぜひ考えてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
目次
閉じる