認められたい心|職場の教養
認められたい心
承認欲求とは、〈自分を価値ある存在として、他者から認められたい〉という誰もが持つ普遍的な欲求です。
これは行動や精神に大きく影響を与えます。例えば、他者からの称賛や自分の話に共感が得られると、自身が持っている能力や価値に気づき、物事への取り組み方も前向きになるでしょう。
一方で、承認欲求ばかりにとらわれるのも問題です。例えば、自分の話を聞いてほしいあまり、相手の話に耳を傾けなければ、人間関係は悪化するでしょう。欲求五段階説で有名な心理学者のアブラハム・マズローは、〈自分の価値観や人生観に基づき、自身が満足できる自分になりたい〉という、自己実現の欲求を、承認欲求よりも高い欲求として示しています。
他者からの評価ばかりを気にするのではなく、自己成長を図ることも大切です。
目標を設定し、それを達成することは自信につながります。小さなことでも成功体験を積み重ねれば、自身の成長を実感できるはずです。
それに伴い、周囲からの信頼や評価はおのずとついてくるでしょう。今日の心がけ◆自己成長を図りましょう
職場の教養 2025年1月号
感想例①
この文章を読んで、承認欲求は自然な感情なんだなと感じました。
他者からの評価は、時として自己成長のきっかけになりますよね。
私も仕事で上司に認められた時は、やる気が出て良い結果につながった経験があります。
承認欲求を意識しつつも、自分の目指す姿を見失わないという視点が参考になりました。
小さな成功体験を積み重ねることで自信がつくという指摘は、日常生活でも活かせそうです。
例えば、日々の仕事で小さな目標を立てて達成していく習慣から始められそうだと思います。
感想例②
承認欲求について、現実とは少しギャップを感じる部分がありました。
実際の職場では、努力が必ずしも評価に結びつかないこともありますよね。
承認欲求が強い人が周囲の評価を気にしすぎて、ストレスを抱えてしまうケースもあるかもしれません。
SNSの影響で、承認欲求の表れ方も変化しているように思います。
「いいね」数を気にするあまり、素直な自分を表現できなくなったり、SNSにのめり込んでいったり。
この文章では触れられていませんが、承認欲求の負の側面についても、もっと掘り下げる必要があると感じました。
感想例③
この文章を読んでいて、動物の行動との共通点を思い出しました。
私の飼い犬も、散歩中に褒められると尻尾を振って喜びます。
チンパンジーの研究でも、仲間から認められることを喜ぶ様子が報告されているそうです。
承認欲求は、生き物として持っている自然な感情なのかもしれませんね。
群れで暮らす動物にとって、仲間から認められることは生存に関わることなのかもしれません。
そう考えると、私たちの承認欲求も、もっと素直に受け入れていいのかもしれないと思いました。