
えっ!?青と赤の「さきいか」?



しかもラムネ味と紅ショウガ味だって!?
そんな衝撃とともにSNSをざわつかせているのが、大阪・関西万博の限定おつまみ『ミャクミャクさきいか』です。
でも、これ、どこで売ってるのか意外と知られていないんですよね。
気になる!欲しい!…そんなあなたのために、このページで“確実に手に入れる方法”をまるっと解説します。
\最大5,000円割引!/
ミャクミャクさきいかはどこで売ってる?販売場所まとめ
万博会場での販売スポット一覧
『ミャクミャクさきいか(756円)』の会場内での販売場所は、下記の2ショップです。
東ゲート付近
- オフィシャルストア「MARUZEN JUNKUDO」
西ゲート付近
- オフィシャルストア「KINTETSU」
売り切れ・再入荷情報の確認方法
ミャクミャクさきいかは話題性のある商品なため、日によっては完売することもあります。
とくに東ゲート付近のMARUZEN JUNKUDOはアクセスしやすく、商品の回転も早いです。
売り切れの場合はSNS上でお知らせが出る可能性がありますので、MARUZEN JUNKUDOの公式Xをフォローしておくのもオススメですよ↓
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO【公式】



朝早めの時間帯に行くと、在庫が安定している可能性が高いです!
しかし再入荷の予定等は公式ではアナウンスされていないようです。
「もうちょっとだけ粘ってみようかな?」と思ったら、現地で再入荷についてスタッフに聞くのもアリかもしれませんね。
ミャクミャクさきいかは万博会場以外で買える?
2025大阪万博会場内で販売されている「ミャクミャクさきいか」は、基本的には会場外では買えません!
「ミャクミャクさきいか」は万博会場内限定のおみやげのようです。
関西の百貨店・駅ナカで買える場所は?
現時点では百貨店や駅ナカショップ等でも販売はしていません。
しかし、これから開催される物産展などで登場する可能性はゼロではありません。
万博のオフィシャルストアには近鉄百貨店も含まれていますし、この先あべのハルカスや上本町でも手に入れられたら嬉しいですね。
また地方の百貨店イベントや道の駅の特設フェアでは、イベント終了後に遅れて在庫が回ってくるケースがあります。
例えば「大阪物産展」や「EXPO記念フェア」などに注目していると見つかる可能性があるかも??



新大阪駅でも買えるようになったら嬉しいな
ミャクミャクさきいかは通販・オンラインで買える?
「遠方に住んでるし、通販で買いたい…」そんな人も多いですよね。
結論から言うと、「ミャクミャクさきいか」は現時点では、ネット販売していません。
大阪万博の公式オンラインストアでも、「ミャクミャクさきいか」は販売されていませんでした。



でも一度は食べてみたいな~
【裏技】ミャクミャクさきいか狙い目の入手ルート
ミャクミャクさきいかは、万博会場以外でも手に入れられるチャンスがあります。
期間限定イベントを狙う
大阪の居酒屋「てつたろう」さんで、来店者向けにミャクミャクさきいかを限定販売されることがあるようです。
気になったらフォローしておくと、チャンスがあるかも?
転売・フリマアプリで探す
「どうしても手に入れたい」なら、最終手段です。
メルカリやヤフオクでは、ミャクミャクさきいかが出品されていることもあります。
販売価格は定価の1.5〜2倍になることが多いですが、送料込みで考えると意外と手頃な場合も。
ただし、保管状態や賞味期限の確認は必須。信頼できる出品者から購入するようにしましょう。



新品未開封を条件に検索して、失敗リスクを減らそう
まとめ:ミャクミャクさきいかはどこで売ってる?通販や会場外の入手方法も徹底解説!
ミャクミャクさきいかの販売場所は下記の通りです。
東ゲート付近
- オフィシャルストア「MARUZEN JUNKUDO」
西ゲート付近
- オフィシャルストア「KINTETSU」
なお、現時点で通販はされておらず、会場以外での入手は非常に困難です。
話題のさきいかの味、確かめてみてくださいね♪



販売場所が増えると嬉しいな
\最大5,000円割引!/